「パレスチナへの連帯とすべての人の解放を呼びかける緊急声明」(ALT付、日/英)(2023年11月21日公開)
note、Webサイト
・BDS Japan Bulletin(日本におけるBDS運動の掲示板)
→※ noteからHPに移行中です。https://bdsjapanbulletin.wordpress.com/
・東京経済大学教授・早尾貴紀氏のnote
(海外のパレスチナ/イスラエル問題の研究者の方々の声明の訳などを掲載されています)
・中東ジャーナリスト・川上泰徳氏のnote
https://note.com/yasunorikawakami
・JVC(日本国際ボランティアセンター)さんのHP
パレスチナでの活動
https://www.ngo-jvc.net/activity/palestine.html
ガザ地区 日本支援施設の被害
衛星画像による公的・NGO支援施設の状況分析
(東京大学大学院情報学環 渡邉英徳研究室とJVCの共同調査プロジェクトにより、衛星画像を用いたガザ地区の被害状況分析が行なわれ、日本の公的資金で支援されたインフラ・学校・医療機関に対しても、安全が脅かされ機能停止するレベルの攻撃が行われており、周辺施設を含めた甚大な被害を受けていることが、衛星画像の分析から明らかになっています。分析について、プレス向けの報告会動画もYoutubeに上がっています。
🔗https://www.youtube.com/watch?v=8Mjq22xCo60&t=39s)
ガザ、パレスチナに関する映像作品
・日本から見られるガザ、パレスチナを扱った映像作品をまとめたツリー(追加予定)
・映画「ガザ・サーフ・クラブ」(2024年1月 本邦公開)
公式サイト https://unitedpeople.jp/gazasurf/
占領・封鎖の中でも自由を求めて海に繰り出すガザの若者たち。
・Palestine Film Index
https://docs.google.com/spreadsheets/u/0/d/1oJN9AnDxd44QxwAxtwREfc3VRMcieqYwQcxJErPsc/htmlview#gid=0
現在421本の映画(1968年〜2024年製作)、41のテキスト、4つのオーディオソースがあり随時更新中。※YouTubeやvimeo等、映画が見れるリンクのリストです。
・演劇「占領の囚人たち」
「占領の囚人たち」は、イスラエルのユダヤ人作家エイナット・ヴァイツマンが、パレスチナ人政治囚に聞き取りを行い、彼らが刑務所で受けた非人道的な扱いを再現したドキュメンタリー演劇です。日本では23年2月、パレスチナ人と日本人の俳優によって東京都内で初演。主催者の「パレスチナについて知り、行動するきっかけにしてほしい」という思いから、公演録画の上映会が2024年2月から始まっています。(🔗参考記事)
<過去の上映情報>
【オンライン上映】名取事務所パレスチナ演劇上演シリーズ「占領の囚人たち」
https://prisonersofoccupation2405.peatix.com
※4月8日、物語の作者の一人であるワリード・ダッカさんの訃報。
38年にわたってイスラエル内刑務所に収監され、がんを患い、イスラエル当局によって適切な治療を拒まれた末、医療過失により殺害されました。
https://twitter.com/freedom_theatre/status/1777076403847999754
さらに、イスラエル軍は葬儀の参列者を襲撃・暴行・拉致。
🎞今後の上映予定(随時追加予定)
ポッドキャスト
・「Pirikara Queer」https://x.gd/6uJNe (Spotify, Apple Podcast, Soundcloudで視聴可能)
2023/11/3のエピソード「Pirikara Queer stands in solidarity with Palestine」で、入植者植民地主義やアパルトヘイトについて説明したうえで、なぜ今動くべきかを日本語と英語で分かりやすく説明されています。
フリーマガジン
・「This week in Palestine」
https://thisweekinpalestine.com

国際協力NGO・JVCの並木さん(@mainamik)iがX(Twitter)で紹介されていたパレスチナのフリーマガジン。11月、12月号はガザ特集。バックナンバーも見られます。
・「Publishers for Palestine」
こちらのサイトから、無料でパレスチナのzineが読めます📚
”16 Free Zines and More Free Reads for a Free Palestine”(1月17日追加)
・「Poems From Palestin」
パレスチナの方々の詩を掲載しているサイト
”Poems From Palestine/Lyric dispatches”(2月1日追加)

https://thebaffler.com/latest/poems-from-palestine
・「HAMMER AND HOPE」
2023年に創刊された、ブラックポリティクス&カルチャーに関するフリーマガジン。
2024年春号はパレスチナ特集号です。
X(Twitter)、Instagram、Facebook、Tiktokなど各種SNSアカウントもあります。
まとめサイト
・GitHub「Awesome Palestine」(1月11日追加)
パレスチナに関するオフィシャル情報、書籍、映画、メディア、寄付、ウェブサイトなどがまとめられています。
⚖️南アフリカ対イスラエル「ジェノサイド裁判」について知る
2023年12月に南アフリカがイスラエルを国際司法裁判所(ICJ)にジェノサイド条約違反で提訴。2024年1月11日、12日に公聴会が行われました。
Q. 国際司法裁判所(ICJ)ってなに?今後どのように裁判が進むの?
→ICJの役割や、公聴会や今後の裁判で何が行われるのか、西南学院大学の根岸陽太准教授が、解説のための資料とその口頭説明動画を提供されています。
「南アフリカ対イスラエル国際司法裁判所(ICJ)」
・資料リンク https://x.gd/YAcHJ
・口頭説明動画 https://x.gd/McEab
Q.公聴会で何が話されたのか知りたいのだが?
→動画と、文書(一部和訳あり)で確認できます。
・動画(国連公式)
🇿🇦南アフリカ弁護団による口頭弁論 https://www.youtube.com/watch?v=0Q_zTb9dfGU
🇮🇱イスラエル弁護団による反対弁論https://youtu.be/imn9daDE2dQ?si=dg5yfprDt8imIA
・文書
オリジナル版(英語)https://www.icj-cij.org/sites/default/files/case-related/192/192-20240111-ora-01-00-bi.pdf
⌛時間がないので短時間で学びたい!という方向け
💡SNSでのシェアや配布用にも使えます!
📹動画(16分)
「パレスチナ問題はこうして始まった」https://x.gd/pdB6U(YouTubeリンクはこちら)
有志の方々による日本語字幕付きです。
📑4枚でわかる歴史・ガザの状況・西岸の状況まとめ
早尾さんのX(Twitter)投稿(https://x.gd/K8iWd)より紹介させていただきます。
- 京都の「さぼてん企画」さん制作
- 4枚チラシに、歴史、ガザの状況、西岸の状況など、パレスチナの問題をできる限り網羅
- 自由に利用OKとのこと




📑2枚でわかる「パレスチナを知るキーワード」
@umikasumi01さんが作成された、「パレスチナを知るキーワード」のリーフレット。


・最新版(1/24 imomio作成) PDFはこちらからダウンロードできます:https://x.gd/hOSFt
・制作の経緯などはこちら「スタンディングデモ&フライヤー配りのつくり方」:
・ご自身でチラシを配布したい方はこちらからお申し込みください:
▽コンビニネットプリントはこちらから🏪
@sora_oo00ooさんが作ってくれたネットプリント用のQRコードを掲載します。
コンビニプリンターのトップ画面から
→ローソンなら”QRコードを読み取る”/ファミマなら”2次元コードを持っている”を選択
→以下の画像をかざすと手入力なしでユーザー番号を読み込み、スムーズに印刷できます。
※1月22日、QRコードを差し替えました。以前のものは使用できません、ご了承ください。
手入力される場合は以下をご参照ください。
対象チェーン:ローソン・ファミマ・ポプラ
【ユーザー番号:YN7YE2D543】

パレスチナの美しい人々を紹介・停戦を呼びかけるA5サイズのチラシ
@Chisan_komatuna さんが、写真家・高橋美香さんのパレスチナの写真/ガザでの東日本大震災の復興祈願凧揚げについての記事に感銘を受けて作成されたチラシ。下記からDL可能。

【個人印刷用】
・高橋美香さんによるパレスチナの風景写真(A5)
・NHKのWebニュース記事(A5)
【印刷入稿版】
・高橋美香さんによるパレスチナの風景写真(A5)
・NHKのWebニュース記事(A5)
絵本「パレスチナのお話」
パレスチナでこれまで、そして今起きていることが、絵本形式でまとめられています。
お子さんに説明するのにも、「パレスチナ/イスラエル問題は難しい」と思っている大人の方の誤解を解くためにも最適だと思います。
美しく優しいアートワークで、スタンディングやデモ行進、家族や友人との集まりで渡すのにもぴったりです。

監修 ハディ ハーニ
英文 にしだ きょうこ
・Instagram(X(Twitter)よりもこちらの方が見やすいと思います)https://www.instagram.com/p/CyOtS3Suw6/?hl=en&imgindex=1
・X(Twitter)
・DLは以下のページから可能です。
https://ghufronyazid.com/the-story-of-palestine
A3用紙にプリントアウトすれば自分で製本も可能です。
折本の手順の動画はこちらから見られます。

