このサイトは、「即時停戦」のため、そして1948年から続くパレスチナ人に対する人権侵害を終わらせ恒久的な解放と平和を実現させるために集まった、パレスチナに連帯する市民によって立ち上げられました。
このサイトを運営している人

Yuki
このサイトの制作・管理者。パレスチナを訪れたことがある。パレスチナが解放され、自由と人間らしく生きる権利が与えられることを願って自分にできることを模索する中でOlive Journalを発案。本業はwebデザイナー。

mgm(めぐみ)
人間で労働者で1歳児の親で大学院生。本サイトの前身である、パレスチナのためにできることを集めたドキュメント #パレスチナ連帯アクションまとめ を23年12月に公開。「パレスチナ連帯アクション」と「パレスチナ問題に関する解説・情報」の文責者。

春日そら
「植民地主義に抗い民衆と連帯するアクションリスト」主催 https://x.gd/VDHDg They/ノンバイナリー

あおい
大阪に住む、猫とラジオを愛するオフィスワーカーです。 アクションリストまとめのお手伝いをしています。

Nanami
出雲國の辺境の地から、現代社会の歪みとパレスチナへの皺寄せを憂い、何かできることはないかと模索しています。料理や語学などの文化的観点からのアプローチが主になりそうです。イスラーム圏のお料理を提供するカフェ・アッサラーム(売上の一部をパレスチナ支援へ)を不定期開催中。
執筆・発信のご協力をいただいてるみなさま

みみ
大学院生。中東のことを勉強中。パレスチナの現状を前に、象牙の塔にこもっているのがもどかしくなりオリーブジャーナルに参加しました。ベイスターズファンです。
